高校生の進路相談室

元高校教師による人材、就職サポート!就職したい若者と若者を採用したい企業さんを応援しています👍🏼

お金の価値って?

f:id:da_yama05:20190728213639j:image

 

一昨日(15日)の同窓会の余韻がまだ残っているだーやまです😊改めてどんな話をしたか、大人になった生徒たちはどんな悩みを話していたか思い出しながら今回の内容を決めました

====================================


大学生に進学した生徒は3回生となり学びたい事を学び、短大・専門に進学した生徒は社会人になって3ヶ月の働き始めたばかり

 

就職した子達は3年目を迎え、ある程度仕事に慣れて今後のビジョンを考えていました。

だーやまも教師辞めて何してるんだっけ?
若者の支援をしてるよ😁
もちろんみんなが困った時には頼ってね👍

 


でも、それって儲かるの?

 

やっぱりお金は大事だよねーという意見にはみんな同意。やりたいことやっていたとしても、生きていかなきゃいけないし、労働に対する対価は欲しいよね

 


全くもってその通り
でも、その大切なお金の価値って考えたことあるかな?というか、前にお金について授業したんだけ覚えているかな?聞いてみれば良かった😅

今ならあの時よりもわかりやすく授業ができる気がするよ。しかも、みんな実体験として感じている分、本気で聞いてくれると思うし🤣


お金は価値を表し、その価値同等のものと交換することができる。生きていく上で必要な衣食住も洋服代、食費、家賃という形で支払われている。

だからお金が必要だし、お金を稼ぐ手段として働く。

この流れはずっとずっと前からある流れだったよね?でも昔は貨幣は無かった

大昔は物々交換をしていたと言われています。

 

最初はうまくいっていたかもしれませんが、物々交換の問題点は自分の希望したものがあるとは限らないという点です。

 

加えて、希望するものが無いからと渋っていることができません。なぜなら図にあるような物は腐ってしまい価値が落ちてしまうからです。

そこから、持ち運びに困らず、腐らず、そこら辺にあるようなものでは無い貴重なものに目安をつけ、交換できるようにしようというルールが決められました。

石や貝殻、鋳造貨幣、鉱石、金属、硬貨、紙幣、仮想通貨などです

 


ここまできてわかったと思いますが、お金の正体は

 

記録と信用です


記録は分からなかったはずですが、持ち運びしやすいのに石はなぜ?と思った方はセンスがいいと思います

 


石は記録に使われたと言われています。

『この貝殻は魚2匹分』


などと価値を記録するものです。記載がないと後で問題になりますよね?言った言わないといった水掛け論や記憶違いになります

そして、その条件はお互いが守ると決め合った信用から始まります。

現在もそうですよね?


1円玉はアルミニウムでできており、その価値は約3円。3円で作っているが、この硬貨は1円の価値にしようというルールを守っていますし、1万円札に1万円の価値はありません。ただ、1万円の価値にしようというルールの中で取引しているから価値になります。

 

お金=信用
次回のテストに出すから覚えておいてね☝️笑

 


次にみんなが気になる価値の話!この労働に対する稼ぎがどうのこうのってい言っていたけど、少し考えが古いというか大事な部分が見えていないかもしれないので解説していくね

キーンコーンカーーンコーーン
毎度のことだけど、時間配分が上手くいかなくて予定より短くなってしまった😅次回の授業は今日の続きからやっていくので覚えておいてね

 


っていうお決まりも残しつつ、だーやまの授業は続いていく。

 


To be continued👍

 


だーやま

====================================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん

元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️