高校生の進路相談室

元高校教師による人材、就職サポート!就職したい若者と若者を採用したい企業さんを応援しています👍🏼

アオハルかよっ!

f:id:da_yama05:20190819004124j:image

 

8/19更新の記事

最新版はこちらから✌️

https://note.mu/0531_0301

 

 

お盆が明けました!特にやることがなかったのでゴミ拾いと高校野球を見ていただーやまです✌️

 

明日は高校野球の準決勝が行われます!

その前に今回の記事を書きますが、なぜ高校野球というコンテンツは人気があるのか?についてです

 

====================

・全力


今年で第101回を数える全国高等学校野球選手権大会の良さはなんと言っても全力プレーが挙げられます

 


3~4年間しかない高校生活で全国トップレベルの力とチームワークを築き上げなければ甲子園にはいけませんし、何より負けたら終わり。

勝ち続けなければいけないので、いつでも全力プレーです‼️

 


一生懸命な姿って素晴らしいですよね🥰

 


=====

・正々堂々


スポーツマンシップというものがありますが、それは何か?今回もWiki先生に聞いてみました。

 

スポーツマンシップとは、スポーツをすること自体を楽しみとし、公正なプレーを尊重し、相手の選手に対する尊敬や賞賛、同じスポーツを競技する仲間としての意識をもって行われる活動であるという姿勢となって表される

 

 

このスポーツマンシップという【正々堂々】にも人々は感動します👍🏼

 


今回の甲子園大会でもありました

 

8/11  明石商業ー花咲徳栄   第2回戦

 

1点を追う7回のこと、花咲徳栄高校の菅原選手は2球目をデッドボールとコールされそうになったが、審判に「体を乗り出して当たりにいってしまったので死球ではない」と“逆アピール”。

相手投手やベンチにも「すみません」と頭を下げた。「正々堂々とやりたかったので」と仕切り直した3球目がなんと本塁打となった。


まさにスポーツマンシップ

 

 


8/18  仙台育英ー星稜  第4回戦

 

7点を追う仙台育英7回の攻撃中、星稜の投手が手首がつってタイムがかかると仙台育英高校の4番・小濃選手は、自分が飲もうと持っていたスポーツドリンク入りのコップを手にマウンドまで走り、「まだまだ先が長いんだから飲んでおけ」と手渡した

f:id:da_yama05:20190819004235j:image

 

結果は17-1で星稜高校が勝利したが、1点返したのは水を手渡した4番小濃選手の本塁打だった。

スポーツマンシップですね!

 


=====

・物語がある


これまでの話をまとめると、

 

高校野球には、まだ未熟な高校生が限りある現役の時間内に一生懸命チームで切磋琢磨しながら練習し、全力プレーを繰り返し勝ち続けた高校が甲子園に進み、スポーツマンシップに則った代表校達が高みを目指して試合をするだけでも価値があるのに、勝ったチームだけでなく負けたチームにも物語がある

 


これだけ揃っていればこのコンテンツは無くならないでしょう

 


プロにも出来ない事です。むしろアマチュアにしか出来ない青春です

 


アオハルかよっ‼️

 

 

 

若さは誰もが持ってる取り戻せない【価値】です。

 


その価値を活かしましょう!


だーやま

 

※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

 

https://youtu.be/jXbRM8AM1g0

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

右手に剣を、左手にも剣を

f:id:da_yama05:20190818112252p:image

 

8/18更新の記事

最新版はこちらから✌️

https://note.mu/0531_0301

 

最大あった9連休も本日が最後です👍🏼

GWには五月病という後遺症があるのに、お盆には八月病がないのはなぜだろう?と考えているだーやまです🧐?

普通に熱中症があるからでしょうか?

 

====================

・なんでも出来る


以前も言いましたが(何歩目かわかりません)高等学校までの教育は【何にでも対応できるように】バランスよく知識が身につくカリキュラムが組まれています。

 

しかし、全体的に5段階中3を最大値としているので学んだことを全て覚えていても3/5です(ほとんどの生徒は2ぐらいに留まります)

 

その中でも差が出るのは、元々持っている素質や習い事で補填していることで差が出ます

 


しかし、社会に出てみるとオール2はその他大勢として見られます。

あくまで学校教育は【いつ進路を変えても軌道修正しやすいように】バランスよく指導しています

 

学校としてもその他大勢を作りたい訳では無いですが、この危機感を感じないまま出てしまう事でその他大勢を大量に輩出している現状を作っています

 


この事実に危機感を感じましょう👍🏼

 


=====

・両手に剣を持とう


就職や進学には試験や面接などの関所があります。昨日書いた記事のように信用・信頼出来るのか?という確認作業と投資できるか?というポテンシャルを見定められます

 

 

その他大勢でも構わないのであればこの試験や面接は必要ありません。

社会でやっていくには、強みが必要です。

 


村人で町の外に出るのではなく、ダーマ神殿に寄ってから冒険に出かけましょう

 


なんなら剣と盾を装備せず、両手に剣を装備するぐらいがいいと思います。

ロロノア・ゾロが凄いのは【三刀流】という圧倒的な個性と並外れた努力です

 


早くその他大勢になる流れの上にいることに気がつき、軌道修正することが大事です。

 


※最後に

個性の捉え方は間違えると逆効果だから注意な‼️

 

 

だーやま

※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

https://youtu.be/jXbRM8AM1g0

 

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

信用と信頼

f:id:da_yama05:20190817132830j:image

 

『ここで働かせてください』と千が昨晩言ってましたが、皆さん見ましたか?

 


この季節はジブリを見て過ごすだーやまです📺

人手が足りているのに千を雇った湯婆婆は余計なコストを背負う事になったはずです

 

アニメではなく現実世界では中々ありえない話かもしれませんが・・

 

ありえるかもしれません

====================

・信用


信用とは過去のことであり、条件付きに行うものです。

前に助けてもらったから信用する。お金を借りる代わりに物を質屋に担保をいれて信用を得る。

といった具合である。

 

 

 

つまるところ、信用があれば雇用されやすいし解雇されないと言えます。

一時社会問題になった不適切な動画があるように、雇用する側は採用するに際してまず信用できる人材なのか疑っています

企業からすれば、仕事が出来ても不適切な動画や問題を起こす人材を雇用しようとは思いません

でも、失敗したり仕事はそこそこでも、信用が出来て一生懸命な人材であれば雇用したいと思うでしょう。

 


信用される人材になればいいんです!

 


=====

・信頼
でも、過去の実践を説明するのは大変です。

部活動で優勝しました!とか生徒会長でした!とか説明しても、自分の評価と採用者の評価が一緒とは限りません。

 


では、どうしたらいいのか?

 


信用ではなく、信頼を得ればいいんです。

 

 

 

信頼とは未来のことであり、無条件で行うものです。
この人なら信頼出来る!と採用担当者に思わせることが出来れば採用につながります。

 


信頼される為にはどうするか?

それはまた明日😁✌️

 

 

 


だーやま

※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

https://youtu.be/jXbRM8AM1g0

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください!

橋の下の例え話

f:id:da_yama05:20190816122407j:image

 

台風10号(クローサ)が通過し、少し落ち着いた天気の千葉からだーやまがお送りします。

 

ちなみにクローサとはカンボジア語《鶴》です

台風委員会に加入する国が140候補の名前を順便につけて行きます

 

気象庁|台風の番号の付け方と命名の方法台風の番号と名前についての解説を掲載しています。www.jma.go.jp


次は中国の《バイルー》です

==================

 

・平等とは?
皆さんはタイトルにある『橋の下の例え話』をご存知だろうか?

平等とは何か?考える際に例え話として出される事がある

 


話の内容はこうだ。ある父が息子に[平等とは何か?]考えさせるために例え話をする

 

父『例えば、どんな人でも橋の下に寝てはいけないという法律があるとしよう。その決まりはどんなに偉い人でも、権力者でも、美人でも。この法律についてどう思うかい?』


息子『良い法律だと思うよ!だって地位や権力で法律が左右されるのなんて不公平だもん。平等にするべきだよ!』


父『そうかい。じゃあ聞き方を変えるね?実際では金持ちや権力者は橋の下で寝ることは無い。この法律は貧乏な人たちを更に追い詰める法律なんだよ。この話を聞いても、同じように言えるかい?』


息子『そうか。。』

 

こういった話である。

平等とは正しいのだろうか?1度考えてみると面白いかもしれない

=====

・平等と公正と・・
だーやまが教員の頃も話題になったことが事がある

 

ある先生は贔屓だ!勉強が苦手な生徒にばかり時間を使って、他の生徒をほっといている。だーやまなんとかしてよ


こんな話だった

これも先程の《橋の下の例え話》と同じオチに持っていったところ上手くいったが、その答えだけを実践しても上手くいかない。これについては最後に触れます

 


平等とは?

みんなに同じようにすること

 


では公正とは?

みんなを同じ目線にすること

 


わかりやすい画像があるので、こちらを見てください

f:id:da_yama05:20190816122509j:image

 

EQUALITY=平等

EQUITY=公正

 


つまり、平等が成り立つには公正出なければならないんです(この画像でいうと、身長が違う状態では平等にはならず、目線を揃えるために公正さを整えてから平等に接せる)

 


今の時代、必要なのは平等だろうか?公正だろうか?

 


=====

・現実は?
もう一度この画像を見てほしい

f:id:da_yama05:20190816122509j:image

 

REALITY=現実

平等だ、公正だと議論するが現実は《能力の高い物が圧倒的に勝ち、能力の低いものが圧倒的に負けている》のである

この状態でありながら平等か?公正か?とモメているのだ

 

 

 

先程の話に戻すが、それが解決策であると思っている。

教員時代の生徒の相談、そして《橋の下の例え話》の続きである

 


息子は続けた

息子『そうか。。じゃあ困っている人を他の人達が助けたらいいんだね!』
と言って父を安心させた息子

 


そして、だーやまの場合

勉強が得意で時間が余った人は、出来ない人に教えてあげて欲しいな!勉強の成績よりも俺ならそういった部分を評価するよ
そう言ってお互いで助け合ういいクラスが出来た

 


でも、このオチをそのまま実践しても上手くいかない。

 


もう1つ必要不可欠な要素がある

 

 

 

それはお互いの【信頼関係】

親子間も、教員生徒間もこれがなければ上手くいかない

 


仕事の成果よりも勉強よりもまずやる事は

信用を稼ぐこと!

 


夏休みを半分消化したみんな!準備はいいかな?進路相談室が必要なら気軽に連絡してね( ˊᵕˋ )

 

 

だーやま

※皆さんの信用を稼ぐため、土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

https://youtu.be/jXbRM8AM1g0

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

悪は必要

f:id:da_yama05:20190816023035j:image

 

昨日はアンパンチについて書きました。他にも仮面ライダーのライダーキックとかウルトラマンスペシウム光線とか

 

無いと番組として締まらないので必要な必殺技です。

 


という事は、それを受ける敵も必要ということですね

 

だーやまです

 

 

====================


・悪は必要?
番組のために生み出された敵

 

設定上は世界征服が鉄板ですが、それでは世の中がめちゃくちゃになってしまうので正義のヒーローが存在します。

 


悪は悪い!正義のヒーローは正しい!

でも盛り上がらないから必殺技でやっつける!

 


だから敵は必要です

(あ、子どもに必殺技を教えるならアンパンチやライダーキックではなく、スペシウム光線であれば暴力を覚えたりましません☝️ただし、リアクションが必要ですがw)
=====

・仕事だけど

 

必要悪の観点では、仕事でも言えます。

警察は世の中の治安を守る役割を担っていますが、その目標が達成されると警察の仕事は無くなります。

 


私の仕事も、高校生一人ひとりが正しい進路選択が出来るようサポートしており、その中に職業紹介事業があります。

 

進路決定の流れや自己理解の手法を伝えながらサポートをしているので、学校がその手法を進路指導に活かしていけば私の仕事も無くなります。

 


困っている生徒がいるから成り立つ仕事。

 


悪というと違うんですが、困った人がいなくなると仕事を失う人たちもいるんねですよね。

 


なんだか難しいことですね( ー̀ωー́ )

 


でも、そんなことは考えずに

今困っている人がいるなら力になりたいって思ってしまいますよね。

 

 

 

だから見返りのない活動に何かあるんじゃないかなーと思っています

 

 

だーやま

※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

 

https://www.youtube.com/channel/UC8902y9p6A720DMpWtkeZcw

 

 

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

親の力はどこに行った?

f:id:da_yama05:20190816022846j:image

 

昨日はタイトルなしの記事をあげました。単に入れ忘れただけですが、継続していたものにスパイスを効かせたぐらいの効果があれば逆に意味がありました風に捉えてもらえたら嬉しいだーやまです😂

もう一度いいます、単なる入れ忘れですw


====================


・私はアンパンマンに反対します!
いい感じに話題になっているのでご存知の方も多いかと思います

アンパンマンのアンパンチは暴力的で教育に良くない
という問題

 


呆れるという声が多数ですが、なぜそんな話が出たのかを考えてみなくては答えは出てきませんので、色々と調べてみることにしました。

 


理由①投影性同一視

子供が暴力的になる理由として、みんなのために動いているアンパンマンに憧れを持ち、それを自分自身に投影する模倣的な理由です

悪い奴にはアンパンチ!
これによって正義のヒーローになったような気持ちになれるんですが、これに関しては

【悪い奴にはアンパンチ】と言っているように、しっかりと説明してあげる必要があります。勿論親の務めです

 

この説明がないと憧れとしての投影が、段々ヒーローとしての行動へと認識を変化させて【ヒーローはパンチする】にすり変わっていきます

親の務めです。テレビの影響に負けるはずがありません。

 


理由②育児ノイローゼ

そうは言っても育児は大変💦一人で抱え込んでいたり非協力的な育児で大変な親御さんが育児ノイローゼになってしまい、そういった躾ができない

 


これに関しては、考えることと解決することの習慣がなくなってしまったために、ないものねだり化してしまった事が原因だと思います

 

簡単に言うと他人任せ、どうやって解決しようという習慣が無く尚且つ育児ノイローゼの状態ではこういった話題が出てくるのも無理がありません

 


吉本興業の問題もそうです

会社がダメ!どうにかしてくれないも辞める!と最初は騒ぎ立てて『誰かが解決してくれる』ことを待っていました

 


結果として、できる方が話し合って折り合いをつけるようですが

待っていても解決はしません。

 


=====

何よりも、親としての力はどこに行ってしまったのか?

 


親だけではありませんが、叱れない大人が増えてしまった。

家庭も学校も社会でも

 

 

 

そうなるとわかりますよね?

 


叱る、躾ける、教育には

希少価値があります。

 

 

だーやま

※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

https://youtu.be/jXbRM8AM1g0

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

無題

f:id:da_yama05:20190816022635j:image

 

連日の高校野球を見ながら高校生の可能性を再認識しているだーやまです✌️

 

負けた高校生たちも【甲子園の舞台に立った】という価値が付きます

 


取りたくても取れないその資格を活かして欲しいね!

====================

昨日の続きを話します!


===

目次
・1万時間の法則
・超一流プレイヤー
・15年ではなく、5年・5年・5年

 


・1万時間の法則
1万時間の法則とは、特定の分野で一流になるために必要な練習時間として、フロリダ州立大学の心理学者のK.アンダース・エリクソン博士が提唱したものだ。

 

 

どんな分野でも1万時間を費やせばその分野の一流になれるというものです。

1万時間を仕事で考え、どれぐらいの年数で一流になれるのか表すと、1日8時間で月20日働いて5年と2ヶ月半かかります。

実際は残業や職場以外の業務もある為、5年ほどでその分野の一流になれる計算になります。

 


1つの分野に5年かけると一流になる。

結構大変ですね😅

 


=====

・超一流プレイヤー
昨日の記事に書いたイチロー選手や大谷選手は10年以上続けてメジャーに行きました

 


5年でプロ野球に行ける可能性があり、プロの世界で5年頑張って一軍・スタメンになり、スタメンで5年頑張ればメジャーに行くほどのプレイヤーになれるという計算になります。

 


高校3年間だけの頑張りでは余程の才能やセンスがないとプロに進めないようです😅

 


ただ、5年間頑張り続けるのはとても大変ですね( ̄▽ ̄;)

 


ではどうしたらいいか?

 


その時に希少性を高めるのがいいと思います👍🏼

=====

・15年ではなく、5年・5年・5年

 

超一流プレイヤーになるためには15年間頑張り続けないといけませんが、そうはしなくても異分野で5年サイクルを複数こなすと希少性が高まります


教育改革実践家の藤原和博さんが私の記事よりもわかりやすく動画で話しているので時間がある方は是非見てください!

 


1つの分野に分野に時間をかけて超一流になるのもいいですが、これからの時代は生き残る分野が限られていきます。

その為、複数分野で1万時間過ごしている人は価値を作れます

 


そして、異分野は違うものの方がいいです!

 


例))

最初に野球で5年、ソフトボールで5年、クリケットで5年でもいいですが、

引越業で5年、教師で7年、人材紹介で1年(これから)といった具合がいいと思います。

 


また、一流とはいかなくてもその分野のスキルを身につけるぐらいであれば3年ぐらいでいいと思います。

 


短くても3年は働かないとねー
と、よく言うのは理にとてもかなっていますので、3年間は頑張って働いてスキルを身につけましょうね

 

 

だーやま

※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆

https://youtu.be/jXbRM8AM1g0

 

====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️